ギフト券の種類と特徴
Amazonギフト券は、コンビニで買えるカードタイプのほかに、メールタイプやギフトタイプなど幅広い種類が存在します。
金額は一律設定になっていますが、種類によって購入方法や受け渡し方法が変わってきます。それぞれの特徴を理解してシーン別に賢く使い分けましょう。
1.Eメールタイプ
オンラインストア限定、メールに記載された情報を入力するとAmazonアカウントにギフト券相当額がチャージされます。
ネットから即時購入可能で、Eメール等で第三者に贈与することも可能です。
2.印刷タイプ
Amazonギフト券のコードが記載されたPDFファイルを印刷して使用するタイプ。Eメールタイプと仕組みが似ていますが、贈答用にデザインされたギフト券を自宅のプリンターからすぐに印刷して使えます。
ギフト券を手渡ししたいけど、郵送やコンビニで買っている時間がない場合に最適です。
3.カードタイプ
コンビニやオンラインストアの郵送販売で扱っています。Amazonギフト券を現金購入したい場合や、すぐに手渡しのプレゼントで使用したい場合におすすめです。
4.ギフトタイプ
ギフトタイプは、カードのギフト券がグリーティングカードに入ったタイプや、一般的な商品券のような発券タイプのギフト券が、贈答用の封筒やBOXに入って届くタイプです。
オンラインストアによる郵送購入限定ですが、贈答用に最適な包装やBOXが無料で付いてきます。
包装代はAmazonが負担しているため、タイプに応じて購入できる下限金額が高めに設定されています。
商品券タイプの単品なら500円から購入できるので、予算に応じてプレゼントする相手の喜びそうなデザインのギフトタイプを探してみてください。
Amazonギフト券の選び方
Amazonギフト券を選ぶ際のポイントは次の3点です。
- 見栄え
プレゼント用に適した包装や見た目をしている - スピード
必要な場面ですぐに購入して使える(渡せる) - 汎用性
万一、プレゼントした人がAmazonを使っていない(買いたいものがない)場合の考慮
グリーティングカードやBOXタイプを活用するとよいでしょう。
ギフトタイプかカードタイプのAmazonギフト券がおすすめです。
綺麗に包装されたギフト券よりも少額のカードタイプの方が良いケースもあります。
金額の分かる500円の商品券タイプを裸で渡してもよいでしょう。
Eメールタイプやコンビニで買えるカードタイプの利用が便利です。
最後に、プレゼントした人がAmazonを使っていない(買いたいものがない)場合の考慮ですが、名前の入った印刷タイプやグリーディングカードだと家族や友人へ渡しにくいデメリットがあります。
一部ではプレゼントでもらったギフト券を業者に売る人もいますが、この場合は種類によって買取額が変わってきます。
Amazonギフト券を喜んでもらえるか分からない場合は、好条件で現金化しやすいカードタイプかEメールタイプがおすすめです。
何を重視するかや、プレゼント用のギフト券を受け取る人の気持ちを考えながら、状況に応じて適切にAmazonギフト券の種類を使い分けましょう。